- 1投稿者:はじまりです 投稿日:2020/07/27(月)02:46:56
- 「PCなかったら本出せなくない?」インターネット普及前にも同人誌ってあったの?という疑問に、同人老人会の皆さんが大集結
https://ceron.jp/url/togetter.com/li/1565162
- 99投稿者:ヽ(´ー`)ノ 投稿日:2025/03/29(土)16:24:05
- 古本から出てきた名刺、さすがにビビりました「名刺として強すぎる」「極限まで削ぎ落としてもこの情報量と貫禄」
https://togetter.com/li/2531486
- 100投稿者:ヽ(´ー`)ノ 投稿日:2025/03/31(月)00:55:21
- Xで近頃見かける「#乱暴なタイトルの本」、今では「声に出してはいけない日本語」になりそうな差別・下ネタ・暴力など「自主規制ワード」のオンパレード
https://togetter.com/li/2531816
- 101投稿者:ヽ(´ー`)ノ 投稿日:2025/04/21(月)23:25:41
- 「アーサー王が抜けなかった聖剣エクスカリバーを抜いてしまったアホの子犬」の児童書が気になりすぎる…なお2巻では聖杯を見つけてしまう大手柄
https://togetter.com/li/2539666
- 102投稿者:ヽ(´ー`)ノ 投稿日:2025/04/23(水)12:20:43
- 本好き漫画好きなら分かってくれると思うんだけど友達に本貸した時にこういう置き方されるとほんとに発狂しそうになる「カバーをしおり代わりにするのも無理」「最近は栞を渡す様にしてます」
https://togetter.com/li/2542057
- 103投稿者:ヽ(´ー`)ノ 投稿日:2025/04/30(水)01:31:46
- NHK「あさイチ」が謝罪に追い込まれた「図書館活用」の裏技とは
https://asagei.biz/excerpt/89008?all=1
- 104投稿者:ヽ(´ー`)ノ 投稿日:2025/05/10(土)01:03:11
- 街の本屋に求めてるのは「この本を買おう」と決めての決め打ちじゃなく、「こんな本があるんだ」という総覧性→「意図せず並べられている本との出会いが大切」「この総覧性は街の本屋独自のもの」
https://togetter.com/li/2548563
- 105投稿者:ヽ(´ー`)ノ 投稿日:2025/05/31(土)17:17:33
- 大学の書庫や国会図書館では火災の消火に二酸化炭素などを使う→資料保存を優先するためらしい
https://togetter.com/li/2557547
|