はじまりです
1投稿者:はじまりです  投稿日:2020/07/27(月)02:46:56
「PCなかったら本出せなくない?」インターネット普及前にも同人誌ってあったの?という疑問に、同人老人会の皆さんが大集結
https://ceron.jp/url/togetter.com/li/1565162
91投稿者:ヽ(´ー`)ノ  投稿日:2024/12/31(火)06:24:22
イギリスの最大手書店 Waterstones の年間ベスト本に柚木麻子『バター』は歴史的選出では。日本人あんまりピンと来てないだろうけど、翻訳本が英語圏でこんなに売れるようになるって、大事件なのよ?
https://togetter.com/li/2487956
92投稿者:ヽ(´ー`)ノ  投稿日:2025/01/08(水)18:38:55
「国書刊行会とか好きそう」という悪口を言われたことがある→本アカウント登場「弊社社員はだいたいそのような悪口を言われて泣きながら駆け込んできたような者ばかりです」
https://togetter.com/li/2492857
93投稿者:ヽ(´ー`)ノ  投稿日:2025/01/30(木)18:06:58
国会図書館に行って驚いた『雑誌や漫画を読む場所としてカジュアル使いされてる!』地方民には衝撃「いつかこれやりたい」
https://togetter.com/li/2503996
94投稿者:ヽ(´ー`)ノ  投稿日:2025/02/04(火)19:09:51
「延滞本返して」図書館で使えそうな督促うちわがとても良い「返す本あるの思い出した」
https://togetter.com/li/2506681
95投稿者:ヽ(´ー`)ノ  投稿日:2025/02/21(金)05:31:42
「全国民が知るべき」 国立国会図書館のサービスが話題に
https://withnews.jp/article/f0250220001qq000000000000000W0ih10201qq000027811A
96投稿者:ヽ(´ー`)ノ  投稿日:2025/03/10(月)18:46:59
「本が高い。不当な値段ではないけど読書が自分の生活水準に見合わない趣味になったら辛い」値段に驚いて買い控えしてしまうという声
https://togetter.com/li/2522314
97投稿者:ヽ(´ー`)ノ  投稿日:2025/03/16(日)04:04:32
文化庁によると、読書量が減った理由は「仕事や勉強が忙しくて読む時間がない」だけど、別の調査でも「働いていない人」のほうが読書量は多いらしい
https://togetter.com/li/2525605
98投稿者:ヽ(´ー`)ノ  投稿日:2025/03/27(木)12:36:48
書籍関係者たちが「ヤバい」と声を揃える『大人も知らない みのまわりの謎大全』、300pにおよぶゲーム攻略本みたいな情報密度で「街で見かけるさまざまな雑学」を紹介していてヤバいらしい
https://togetter.com/li/2530650
99投稿者:ヽ(´ー`)ノ  投稿日:2025/03/29(土)16:24:05
古本から出てきた名刺、さすがにビビりました「名刺として強すぎる」「極限まで削ぎ落としてもこの情報量と貫禄」
https://togetter.com/li/2531486
100投稿者:ヽ(´ー`)ノ  投稿日:2025/03/31(月)00:55:21
Xで近頃見かける「#乱暴なタイトルの本」、今では「声に出してはいけない日本語」になりそうな差別・下ネタ・暴力など「自主規制ワード」のオンパレード
https://togetter.com/li/2531816
101投稿者:ヽ(´ー`)ノ  投稿日:2025/04/21(月)23:25:41
「アーサー王が抜けなかった聖剣エクスカリバーを抜いてしまったアホの子犬」の児童書が気になりすぎる…なお2巻では聖杯を見つけてしまう大手柄
https://togetter.com/li/2539666
投稿者 メール

新着レス 前の50個 レス全部を見る 掲示板に戻る 上へ