(゜Д゜)/[海牛K]\(゜Д゜)
1投稿者:ヽ(´ー`)ノ  投稿日:2007/12/16(日)22:54:49
じっけん
535投稿者:ヽ(´ー`)ノ  投稿日:2008/02/10(日)22:28:13
モダンな生活だな>紅茶
536投稿者:k  投稿日:2008/02/11(月)19:05:31
そうでもないですよw

それに紅茶は俺の生まれや親の趣味の関係でやたら詳しくなっちゃったけど、基本的にはそんなに好きじゃない。
(ただ、淹れるとなると瑣末な部分まで徹底的に拘る性…)
537投稿者: 投稿日:2008/02/11(月)19:11:34
最初の段階だけでも…

水道水はカルキ抜いても使わない。
茶葉の品種に適した硬度のミネラルウォーターを「よく振ってから」利用。
酸素がより多く混ざるようにやかんへの水の入れ方も工夫。


nikeiよ、いずれおいしい紅茶を振舞うよ。
紅茶・コーヒー(こっちは趣味)の淹れ方、裁縫、冠婚葬祭のマナー、この辺りは得意。
538投稿者: 投稿日:2008/02/11(月)19:28:46
あーそうだ。
牛乳は普段は無〜低脂肪でカルシウムやビタミンDが添加されたいわゆる「加工乳」を飲んでるが、
紅茶に使う時だけは低温殺菌で成分無調整の「牛乳」を使う。(勿論銘柄は死ぬほど拘る)
539投稿者:nikei  投稿日:2008/02/11(月)21:20:28
紅茶好きだから楽しみだ

紅茶に牛乳とか砂糖入れるタイプ?
オレはコーヒーには牛乳入れることあるけど、紅茶には何も入れないでストレートで飲む
自分で何か作ることはほとんどないけど、飲み方には少しコル
540投稿者:k  投稿日:2008/02/12(火)11:44:48
>>539
スパイスやハーブ入れたりなんかでまた変わってくるが、アバウトに銘柄別に見てくと、
アッサムは基本的にミルクティー。まぁアッサムの場合硬度の高い水が必須だから、手軽に飲めるわけじゃねーが。
ニルギリはブラックで飲むのが基本だが、たまに気分次第で蒸らす時間や茶葉の量を調整してミルクティーで飲んだりもする。
ウバ茶はクオりティーシーズンのものはブラック、それ以外はミルクティー。
ディンブラは滅多に飲まないが、飲むならブラックかね。
キャンディは砂糖を入れてアイスティーとして飲むのを好む。
アールグレイは絶対ブラックね。茶葉は中国産がメインなんで敬遠しがちだがw

他にも色々銘柄あるが、大体こんなもんかな。砂糖は入れない場合が多い。

コーヒーは、ブラックで飲むか砂糖を3袋ほど投下するかのどちらかだw

紅茶にしろコーヒーにしろ、筋トレに励んでた時は殆ど飲まなかった。
カフェインが熟睡妨害&利尿作用促進で脱水症状を引き起こしやすいって理由でな。
ただ、紅茶はタンニンが脂肪燃焼効果なんかがあったから、レモンティーなんかにしてたまに飲んだが。
(ビタミンCはタンニンの効果を持続させる働きがある)
541投稿者: 投稿日:2008/02/12(火)11:45:25
>キャンディ
砂糖っつーかシュガーシロップね。
542投稿者:nikei  投稿日:2008/02/12(火)14:08:38
はー、銘柄によって飲み方も変えるのか
アッサムとアールグレイしか聞いたことないな
543投稿者: 投稿日:2008/02/12(火)15:00:34
肝心のダージリン書き忘れたのは仕様で(ぇ
544投稿者:nikei  投稿日:2008/02/13(水)15:32:02
T大に一次の結果見に行ってきた
めちゃくちゃやる気出た
kの同級生2人を見かけた
545投稿者: 投稿日:2008/02/13(水)20:54:20
>>544
良かったみたいだな。おめでとう。

俺の方も一次通った。
546投稿者:ヽ(´ー`)ノ  投稿日:2008/02/13(水)22:11:34
>>544
おめでとう。

>>545
おめでとう。
547投稿者:nikei  投稿日:2008/02/14(木)22:05:30
ありがとう
おめでとう
疲れた

話変わるけど、もうすぐまた招集日があるでしょ?
ポロック作りの4人目とは学校以外で連絡取るの難しそうだから
その日に日程と場所を決めた方がいいと思うんだ
548投稿者:nikei  投稿日:2008/02/15(金)13:29:08
場所は例の公園でいいと思うんだけど
日にちは何時にする?
549投稿者:nikei  投稿日:2008/02/15(金)14:13:00
明日本番だよな
オレが気に入った文章長いけど書いとく
時間あったら読んでみて

「本番前の正しい考えごと」
じりじり進んでいく毎日がもどかしい。
いっそ今日が本番当日になってしまえばいい。
追い詰められた深夜のテンションで、
自分が何を考えているのかわからなくなる。
深呼吸をしたら、ため息にしか聞こえなかった。

――もしあなたがこんな、息も詰まるような毎日を送っているなら、
首を回して、肩をほぐして、顔をななめ上にむけてみよう。
口をちょっとあける。これが正しい考えごとのポーズ。
深夜に眉間にしわを寄せてする考えごとを信用してはいけない。
それはひどく視野がせばめられていて、歪んだ形に物事を見せる。
550投稿者:nikei  投稿日:2008/02/15(金)14:13:42
あなたはもう小さな子どもではないんだ。
見ようと思えば、世界のことを正しく見られる。
つきあいの長くなってきた自分のことだって、ちゃんとわかっている。
“ジュケン”なんてひびきに惑わされずに、大事なものを手に入れられる。
さあ、正しい考えごとをはじめよう。

思い出してほしい。
はじめて文字を覚えたとき、
町中の看板に書かれたひらがなを大きな声で読みあげたこと。
はじめてもらった教科書を誇らしげに両親に見せたこと。
お父さんが入るとお風呂のお湯があふれる理由を知ったときの感動。
やけどをしてでも、やかんから出る白いけむりが水であることを
確かめずにはいられなかった衝動。

大人たちは微笑んで見ていたはずだ。
子どもがさも楽しそうに、誇らしげに自分たちの世界へ飛び込んでくるのを、
微笑まずに見ていられる大人がいるだろうか。
551投稿者:nikei  投稿日:2008/02/15(金)14:14:29
いまやすっかり大人たちの世界に仲間入りしたあなたは、
さらに世界の端の端へ、奥の奥へと突き進んでいく。
生命の仕組み、人間の心、気の遠くなるような宇宙の歴史。
教科書はもう途切れてしまう。自分の足で進むしかない。

試練に目を奪われて、肝心なものを見落としてはいけない。
問題から聞こえてくる声に耳をかたむけてほしい。
「おもしろいでしょう?」「あなたはこれを楽しいと感じる?」
――知識の前線を1歩でも進め、世界を1ミリでも深めようとする研究者たちの、
仲間を求める声だ。

数学の解法の美しさに、心うたれてほしい。
国語の小説を読んで、涙を流してほしい。
試験中に思わず微笑み、思わず涙する人を、大学は待っている。
教科書の途切れた道を歩いていけるのは、
世界のどんな小さな事象にも、心ふるわせることのできる人だけだから。
552投稿者:nikei  投稿日:2008/02/15(金)14:14:44
あなたはほんの小さなときから、知に宿る感動を知っていたはずだ。
疑問が解けたときの、世界を手中におさめるような快感を知っていたはずだ。
もちろん今だってそれを失ってはいない。
見失うことはあっても、あなたのなかにちゃんとある。

あなたはその感動だけをもって、飛び込んでいけばいい。
あなたがさも楽しそうに、誇らしげに自分たちの世界へ飛び込んでくるのを、
拒める研究者なんていない。
あなたは受け入れられ、迎え入れられる。

もう一度首を回し、肩をほぐそう。
今度は顔をまっすぐ前に向け、口を一文字に結んでみよう。
胸がおどるでしょう?力がみなぎるでしょう?
新しい明日への期待で、心が破裂しそうでしょう?

さあ、いってらっしゃい。
心おどる知の最前線が、あなたを持っている。
553投稿者:nikei  投稿日:2008/02/16(土)21:39:28
早稲田の問題は嫌いだ
周りの雰囲気からは難化したみたいだけど、
万が一合格最低点が1,2年前と同じくらいなら合格できそうにない
554投稿者:k  投稿日:2008/02/17(日)11:33:15
すいません。なんか頭が死ぬほど痛くてPC3日ほど触れなかった。

>546
ありがとう。

>547
俺の大学合格にもよるんだよな。前期落ちたら後期も受ける(多分足切りは大丈夫)から、それ次第でいつにするか…。
おめーが奴にメルアド聞いておいてくれれば、おめー通して全員やり取りできるんだけどw

>553
俺はテスト中も頭が痛くて受験どころじゃなかった。何も分からない。
英語は最初の3行理解するのに40分かかった。もう死にたい。
555投稿者: 投稿日:2008/02/17(日)11:43:01
入試2日前に6000円ほどはたいて、単行本エマ全巻そろえたのは内sy(ry
556投稿者: 投稿日:2008/02/17(日)11:43:39
副読本のガイドまで買ったからもっと高いや
557投稿者:nikei  投稿日:2008/02/18(月)15:41:07
あんまり話したことのない人に初めて送るメールがポケモンのことってのは気が引けるから
万が一後期受けることになっても大丈夫そうな日にしておくってのは?
558投稿者:k  投稿日:2008/02/18(月)15:43:58
まぁ俺は……後期終わってから一週間くらいまでならいつでもいい。
559投稿者: 投稿日:2008/02/18(月)15:48:33
吹いた。 野球漫画にありがちなこと

32 名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/03/16(木) 22:17:46.43 ID:TIQt9ytG0
玉を投げてからミットに入るまでに5人くらい喋る
90 名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/03/16(木) 22:26:10.13 ID:0MtTQNLW0
監督は見た目はだらしないが実は昔すごい選手だった
143 名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/03/16(木) 22:33:22.86 ID:+fE2f35e0
なにげない日常のセリフが攻略につながる
166 名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/03/16(木) 22:35:37.00 ID:035HKFlO0
4回〜7回は飛ばされる
235 名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/03/16(木) 22:46:43.87 ID:AWZGNSzlO
ジャストミートのときはボールがへこむ
6 名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/06/03(土) 22:58:39.71 ID:vBnAAHGEO
逆転サヨナラ満塁ホームラン
21 名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/06/03(土) 22:59:50.69 ID:h6TKeNW/0
ツーアウトまでは一気に話がすすむ
144 名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/06/03(土) 23:08:58.19 ID:6tVDavwm0
試合が終わるまで1年かかる
560投稿者:nikei  投稿日:2008/02/18(月)19:06:11
あるね〜ww
561投稿者: 投稿日:2008/02/18(月)20:21:19
次学校行く時に彼にも予定聞いてみよう。
その都合でもしかしたらメルアド交換してもらうことになるかもしれないが。

>>560
なんかすげードカベンのイメージあるんだよなw
562投稿者: 投稿日:2008/02/18(月)22:20:52
アイシル…稲垣は読者のこと馬鹿にしてるんだろうか…。
つまらないとかそういう次元ですらないよ…。

ネットでの批判にブログで反論したりとか見苦しい大人だしなぁ。。。
563投稿者: 投稿日:2008/02/18(月)22:52:58
エマ全巻購入したって言ったっけ?
564投稿者:nikei  投稿日:2008/02/19(火)13:48:09
うん、聞いた
565投稿者:nikei  投稿日:2008/02/19(火)13:58:56
この話をしてくれた人がまだ残ってるかなぁって言ってたけど、
T大には細かいことは忘れたけど、社会科の講義に
ひたすら10年くらい前のマンガを読ませるものがあったらしいよ

マンガにはその頃の社会の空気がよく反映されるんだろうね
566投稿者:k  投稿日:2008/02/19(火)17:03:27
>>565
ろくでなしBluesとか読めば15年前の不良が分かるなw
ドラゴンボールとかも参考になんのかね?その頃の風俗等は分からないが、作風等から感じ得る部分もあんのかな。

俺はエマのお陰でヴィクトリア朝のイギリスにやたら詳しくなった。
「ディズレーリな国造り」とか言ってた頃がなつかしい。
567投稿者:nikei  投稿日:2008/02/19(火)17:43:05
ディズレーリなww
テストで品詞間違えたって言ってたなww
568投稿者: 投稿日:2008/02/19(火)21:06:37
レセップス氏とディズレーリ氏が形容動詞に派生しちまった
569投稿者: 投稿日:2008/02/19(火)22:11:08
明日は面白いものを学校に持っていこう
570投稿者:nikei  投稿日:2008/02/19(火)22:23:20
形容動詞に派生
覚えチョきますw
571投稿者:nikei  投稿日:2008/02/20(水)14:55:58
コンサート面白かった
やっぱり上手いな
572投稿者:k  投稿日:2008/02/20(水)15:13:23
どうもw
時間取らせて悪かった。
でもやっぱ実際の洋琴じゃねーと色々うまくいかないな。
鍵盤の絶対数にしろ、鍵盤の深さにしろ幅にしろ…。

もうちょっとネタ増やすか。聞いたこと無かった奴も聴きとってみる。


それと、大学合格おめ
573投稿者:nikei  投稿日:2008/02/20(水)16:21:47
ありがと
センターだけで合否が決まる方式だったんだけどね
574投稿者:nikei  投稿日:2008/02/20(水)16:52:19
こないだ興味深い物を読んだ
動物のジャンプできる高さについてなんだけど、

質量mの動物が力Fを出して重心の高さがd大きくなって高さhまで到達したとすると、
筋肉がした仕事はF×d=Fd
動物がジャンプの頂点で持ってるエネルギーは位置エネルギーだけで(速度0だから)
位置エネルギーU=mgh
エネルギーの保存からmgh=Fd
hについて解くと任意の動物のジャンプできる高さはh=Fd/(mg)
ここで筋肉の力はその断面積に比例するから動物の体長をLとするとF∝L~2
重心の移動する高さdは足の長さに比例するからd∝L
体重mは体長の3乗に比例するからm∝L~3
これをhの式に代入するとh=L~2×L/(g×L~3)=1/g=定数
要するに任意の動物がジャンプできる高さは体長によらないってことだそうで、
ノミは自分の身長の100倍の30p跳べて身体能力が高いって思われてるけど、
人間をノミの大きさにしたら人間も自分の身長の100倍跳べるってこと
だから今話題になってるハンドボールの選手が垂直跳び90pとか高い塀に跳び乗る猫の身体能力は異常ってこと
575投稿者:nikei  投稿日:2008/02/20(水)16:58:28
テニヌの玉子さんのときみたいなぶちゅり的計算ww
576投稿者:nikei  投稿日:2008/02/20(水)17:11:53
仮にネイティヴもM(小文字のmなんてかわいいものではないw)∝L~3になるとすると(ホントは4,5乗?w)、
その短径(もちろん縦の長さw)をノミの大きさにしたとき体長の100倍跳ぶわけだから、想像しただけでも恐ろしいww

軽い中傷はお許しをw
577投稿者:nikei  投稿日:2008/02/20(水)18:21:25
久し振りに遠出したせいでテンションがおかしい

あの人に限らず体重が身体の4乗とか5乗だとするとその人は4次元、5次元の体を持ってるってことになるのかな?
578投稿者:nikei  投稿日:2008/02/23(土)10:42:27
K大落っこった
さあ頑張るぞ
579投稿者:ヽ(´ー`)ノ  投稿日:2008/02/23(土)20:57:00
>>578
まだまだこれからさ!
580投稿者:ヽ(´ー`)ノ  投稿日:2008/02/23(土)21:30:54
>>578
そうだこれからだ!
581投稿者:nikei  投稿日:2008/02/24(日)10:28:32
ありがとう
こんなに応援してもらったら受からないと申し訳ないな
明日明後日は今までやってきたこと全てぶつけてきます
582投稿者: 投稿日:2008/02/24(日)17:38:56
片方は俺ですw
583投稿者:nikei  投稿日:2008/02/24(日)17:57:49
そうか、ありがとう
kももうすぐでしょ?
584投稿者:nikei  投稿日:2008/02/25(月)21:16:19
もうすぐ春だ
投稿者 メール

新着レス 前の50個 次の50個 レス全部を見る 掲示板に戻る 上へ