(゜Д゜)/[海牛K]\(゜Д゜)
1投稿者:ヽ(´ー`)ノ  投稿日:2007/12/16(日)22:54:49
じっけん
781投稿者:nikei  投稿日:2008/03/14(金)15:12:22
一応電話番号も書いといた
オレは携帯電話をコードのない固定電話とみなしてるから、
どっかそこら辺に置きっぱなしになってて電話に出られる確率は1/5くらいだけど、
何か急用があったら使ってくれ
782投稿者:k  投稿日:2008/03/14(金)15:32:48
>>780
もち。コンテスト会場でレポート書かせておいた。

>>781
サンキュ。
783投稿者:nikei  投稿日:2008/03/14(金)15:35:54
オレらも通信用のポロックメーカーの横でセーブしといた
784投稿者:k  投稿日:2008/03/14(金)15:53:44
んじゃ「通信ケーブル」を忘れずにお越しくださいw
785投稿者:nikei  投稿日:2008/03/14(金)15:55:04
は〜いw
雨降ってるから早めに今出るよ
786投稿者:nikei  投稿日:2008/03/14(金)18:36:30
雨大丈夫だったよ
色々ごちそうさま
2日続けてお邪魔しました
ああやって何人かでワイワイ遊ぶのもおもしろいな
今日も昨日と同じくらい時間が過ぎるのが早かったよ
787投稿者:nikei  投稿日:2008/03/14(金)18:48:55
残り3セットは大事に使お
いつかまたできたらやりたいなー
788投稿者:k  投稿日:2008/03/14(金)19:07:13
奴は今帰ったw

>>786
でも2日も悪かったなぁ。弟さんにも改めて謝っといてくれ。「ホワイトデー」が無ければ2日も来てもらわないで済んだのに。
俺もすげー楽しかった。
あのヤローが早く来すぎたせいで準備が色々アレだったけどさw

>>787
あいつは現役で国立受かりやがったし、また遊ぶ気マンマンだぞw
洋琴で俺に弾いて欲しいものがある、とか言ってる。
俺もおめーもやっぱり予備校とか本格的に始まっちゃうと、来年の合格以降になるかな?
789投稿者:nikei  投稿日:2008/03/14(金)23:00:04
2日とも思いっきり楽しめたんだから悪いことなんか何もないよ

20分も早く来るなんてなw
また遊ぶ気マンマンってww
ちょっとおかしい人だと思ってたけど、面白いやつだなw
790投稿者:nikei  投稿日:2008/03/14(金)23:12:32
>遊び
そうだな、ちゃんと遊べるのは合格後だろうね
でも本科のない長期休暇中には一回くらい気分転換に遊ぶのもいいかもしれないな
実は夏休み頃一度遊びに来てもらおうかなって考えてたw
791投稿者:k  投稿日:2008/03/15(土)16:18:18
>>789
その言葉を聞けて嬉しいよ。

ああいう奴、嫌いじゃないよ俺w

>>790
そうだな。俺もいつかおめーの家にお邪魔したいと思ってたし、
また弟さんと一緒に、都合次第で奴も巻き込んで(笑)遊びたいな。
やるならやはり夏休みくらいがベストだね。

俺の同級生の親友、T大落ちてK大に行くと。
ちなみに卒業式の俺のクラスの発表で、俺の洋琴の後にそれを受けてしゃべってた人、京大受かったって。
792投稿者:nikei  投稿日:2008/03/15(土)17:21:35
k大行ったのってあの、腹で…っていうおもろい人?w

あぁ、あの人は一年の頃からできたからT大ランクだろうとは思ってたよ
おめーのクラスのYSDもT大受けたらしいね
793投稿者:nikei  投稿日:2008/03/15(土)17:24:48
人が来ることも少し考えて勉強しやすいように部屋整理した
一応人に入られてもいい状態になったと思う
794投稿者:k  投稿日:2008/03/16(日)10:17:07
>>792
>腹で
違うよ。その人学校違うじゃん。同級生、 母T母

YSD受かったって広告の速報に
795投稿者: 投稿日:2008/03/16(日)10:29:31
吹いたww

1「人の嫌がることを進んでやりなさい」 投稿者:小学生  投稿日:2008年03月15日(土)18時51分39秒

って言われたから、セクハラを繰り返し行ったら殴り飛ばされた。
796投稿者:nikei  投稿日:2008/03/16(日)13:22:23
母T母、わかった
あの人は受かりそうだと思ってたんだけどな
もう一年やれば入れるだろうし

YSD載ってたな
あれはショックだった
部活同じで定期テストとか実力テスト後は点数の話題で盛り上がってるのを聞いてると
オレの方が点数取れてたんだよな
あの人の後輩かぁ
797投稿者:nikei  投稿日:2008/03/16(日)13:24:22
>>795
そりゃそうだろww
意味の取り方が違うしw
798投稿者:k  投稿日:2008/03/16(日)18:10:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080316-00000048-spn-ent
実写版Rookiesってマジかw

>部活同じで定期テストとか実力テスト後は点数の話題で盛り上がってるのを聞いてると
>オレの方が点数取れてたんだよな
>あの人の後輩かぁ
まぁ入試本番何があるか分からないからな。
俺も中3で通ってた塾、俺より前から所属していてテストも毎回ほぼ全教科俺より良かった奴が
俺らの行ってる高校落ちて、俺が受かった。
799投稿者:nikei  投稿日:2008/03/16(日)18:31:08
理V受かった人でも運が良かったって言ってる人がいるくらいだから運も大きいんだろうけど、
今年は運に左右されない絶対的な実力を付けないといけないな
800投稿者:k  投稿日:2008/03/16(日)19:46:06
そうだな。もう次は絶対に落ちられないからな。
801投稿者:k  投稿日:2008/03/17(月)14:03:32
SEIYUの店内放送の音楽を一発聴き取り。
あと、久々にTV観てアート引越しセンターやらのメロディも覚えちまった。

まぁ移動ドで歌えなかったり、不便な点もあるけど基本的にこの能力はありがたいな
802投稿者:nikei  投稿日:2008/03/17(月)17:30:01
すげー能力だよな
それって小さいうちに何か訓練をしないと身に付かない能力なの?
803投稿者: 投稿日:2008/03/17(月)18:00:14
資質+訓練、かな。
「訓練」はそんな大げさなものじゃないけど、「資質」が無いとできない…。

ただ、本当に不便なこともあるんだよ。
普通の人は、カラオケとかで自分の知ってる曲の調が少し違ってても合わせて歌えるらしいけど、俺にはそれは容易でない。
デフォルトをドレミで覚えるから、「移調」という論理的な作業を経なければできない…。
804投稿者: 投稿日:2008/03/17(月)19:37:34
月火水木金正日
805投稿者:k  投稿日:2008/03/17(月)19:45:29
145 名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/06/30(金) 22:24:40.88 ID:Ylh088sI0
私は差別と黒人が大嫌いです
806投稿者:k  投稿日:2008/03/17(月)19:45:41
423 名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/06/30(金) 22:54:35.03 ID:bN5Ny5bQ0
部屋に入った瞬間、空気清浄機が動いたでござる
807投稿者:nikei  投稿日:2008/03/17(月)21:09:54
そっか、音が全部ドレミで聞こえるんだもんな

今からオレがその能力身に付けることはできるのかな?
音源が違うと厳しいけど、ある楽器で聞いた音をその楽器で色々弾くことで
探し当てることはできるんだけど…
それを使って、3年前電子ピアノが家にあったんだけど、デモで流れる音楽を弾けるようになった
808投稿者:nikei  投稿日:2008/03/17(月)21:15:35
カラオケには絶対行かないしw、
いつか時間ができたらまたヴァイオリンを勉強したいと思ってるから、
その時役立つと思うんだ
809投稿者:nikei  投稿日:2008/03/17(月)21:16:59
804〜806
ww
810投稿者:k  投稿日:2008/03/18(火)09:10:38
元々そういう音感持って無いと厳しいかもしれないな…。
ピアニストや音楽教師でも、絶対音感持ってない人は少なくない。
彼等には様々な音源で咄嗟に鳴った音を聴き分けるのは難しいはず。

ただ、前にも言ったと思うが、絶対音感にもその能力の強さに度合いがある。
ここまで強いのは世界で20人ほどしかいないはずだが、本当に自分の周りの全ての音が完全にドレミで聴こえる人間。
例えば教室という空間でも
先生が黒板に板書する音、同級生がシャーペンでノートをとったり消しゴムで消したりする音、教科書をめくる音、
鼻をかむ音、いびきや欠伸――そいつらにはこれらが全部ドレミで聴こえる。
そうかと思えば、ちゃんと平均律に当てはまったごく簡単な音しか聴き分けられないのも、また絶対音感。
少なくとも携帯獣音楽の聴き取りなんかは絶対できない。
俺の能力は前者後者の中間よりちょい上くらいじゃないかな。
811投稿者: 投稿日:2008/03/18(火)09:22:10
おめーの話聴く限り、相対音感かもしれないが耳は良さそうだから、
聴きなれた特定の楽器等に限ればできるようになるかもしれない。

音高音大の聴音テストでも、最初にその楽器の「ラ」音を弾くんだよね。それでみんな合わせる。

でもやっぱりどんな音でも…てんなら生まれつきじゃないと無理だと思う。
自分でもよく覚えてないんだけど、幼稚園の年中の頃、幼稚園の先生がピアノで弾いた「メリーさんの羊」を覚えて
オルガンで再現したらしいし…。
812投稿者:nikei  投稿日:2008/03/18(火)14:32:33
ドレミで聞こえるようになるのは音階がドレミで表されるって知って、
ドがどの音、ミがどの音、…って覚えてからだよね?
813投稿者:nikei  投稿日:2008/03/18(火)14:49:21
相対音感、オレにそんな能力があるかもしれないのか
ピアノとヴァイオリンで訓練してみようかな
もちろん楽器がないと無理だろうし、大学入ってからになると思うけど
訓練て何をすればいいの?
ドがこの音、ミがこの音、…ってひたすら繰り返して覚えればいい?
814投稿者:ヽ(´ー`)ノ  投稿日:2008/03/18(火)17:59:46
絶対音感は、幼少の頃に訓練すると誰でも持つ事が出来るとテレビでやってた

その時期を過ぎると、元々の才能でしか可能性がないらしい
815投稿者: 投稿日:2008/03/18(火)19:15:18
>>812
いや、そんな理屈じゃなくて、「あいうえお」を聞くのと同じような感覚。
本当にドレミファソラシで聴こえてるの。

>>813
絶対音感の対で相対音感だよ。
絶対音感に当てはまらない人は自動的にみんなこっちに分類される。

俺もどうやったか覚えてないけど、俺の場合はそんな特殊なことした記憶は無いな。
小さい頃やってたのはあくまでヤマハのシステム教材。それも専門コースとかじゃなくて誰でもやるごく普通の。
先生が例えば「ド、レ、ミー」って言いながらピアノで「ドレミ」を弾いて、
それに続けて俺らが復唱する…とかそんな感じ。
ただ、俺と全く同じことやってた同じグループの友達の中で絶対音感持ってるのは俺含めて2人だけだから、
それだけじゃやっぱ普通は足りない…?
816投稿者: 投稿日:2008/03/18(火)19:15:28
「誰でも持つことが出来る」とは断言できないが、>>814の言うとおり普通の音感の子でも幼少期の訓練次第で
ある程度そういう能力は身に着けると思った。
でもやはり言語とかと同じで、自然に吸収できる期間は人生の中でもごく短い。

ただ、今からでも特定の音源等に限れば、基調となる音を最初に提示されなくてもできるようになる可能性はあると思う。
聴音の教材ってあんま市販されてないかな。
ヤマハの、銀座とか池袋とか大店舗に行けばなんかCD付きの売ってるかもしんね。
まぁ無かった場合、ドレミを意識して実際に音を出しながら聴くのがいいんじゃねーか?
もしおめーが希望するなら、此間公園ライブで使ったあのキーボード、当分貸してていいぞ。
あれも卒業式でやる用事が無ければ永遠に倉庫で眠ってた可能性があるw
使うから思い出して倉庫から引っ張り出して、ウェットティッシュでゴシゴシ拭いて…。
んで結局今も倉庫に戻しちゃったw
817投稿者: 投稿日:2008/03/18(火)19:20:23
こういう能力は遺伝はあんま関係ないのかな。
俺の母は子供の頃何年かピアノやってたが、結局両親とも普通の相対音感なんだよな。
だけど俺と兄弟は持ってる。
やっぱり訓練だろうか。元々ちょっと持ってたモノを、幼少期のちょっとした訓練で磨けた…と。

しかし俺がヤマハ始めたのは5歳と、「幼少期」と言うにはやや遅いし、洋琴に至っては小3……。
818投稿者: 投稿日:2008/03/18(火)19:23:04
まあいい、とにかくおめーにそうなりたいという気持ちがあれば、俺もできる限りサポートしたいつもりだ。
年少者に比べて年長者の有利な点は「理解力」「思考力」。
楽典も、平均律に関わるところだけでも簡単にでいいから勉強して、ある程度論理的な理解から入るのも手かもしれない。
819投稿者:nikei  投稿日:2008/03/19(水)00:15:20
ありがとう、是非そうなりたい!w
でも今は時間がないし、18歳にもなってたら1年くらい伸びても身に付けやすさは変わらないと思うから、
大学入ったら貸してってお願いすると思う
それに今どうしてもやりたくなったとしてもおめーが言う論理的な理解をすればいいしね
820投稿者: 投稿日:2008/03/19(水)10:18:23
ぅぃ

言い忘れたが、数日前チャリでうちの学校最寄の大通り走ってたら、61bが例の女と手を繋ぎながら恥ずかしそうに歩いてた。
正直、

 
キ モ か っ た


以上
821投稿者:nikei  投稿日:2008/03/19(水)19:20:44
61bが手を繋いでるのも、彼女がいるのも、
色々いる中でも敢えて61bを選んだ彼女も、61bが恥ずかしがってるのも全て
キ モ いww
822投稿者: 投稿日:2008/03/19(水)20:22:44
でも逆にあんな奴でも彼女できんだな、って変な自信にはなったw
823投稿者:nikei  投稿日:2008/03/19(水)23:02:38
だなw
オレも少し明るくなって付き合い易くなれば彼女はどうでもいいけど、
女性の友達はできそうな気がしてきたw
824投稿者:k  投稿日:2008/03/21(金)09:47:53
いや、おめーは元々女性受けしやすい面もあるから、
女性と交流持つ機会があれば彼女もできると思うぞ。
825投稿者:k  投稿日:2008/03/21(金)12:58:23
今度いつでもいいからさ、コンビニとか寄ったら
「週刊少年ジャンプ」に連載されてる「私立ポセイドン学園高等部」って漫画読んでみてくれるか?

ちょっとこれは……歴史に残るよ。
結構色々な漫画読んできたつもりだけど、これを超える作品は……。
826投稿者:ヽ(´ー`)ノ  投稿日:2008/03/21(金)13:50:53
マサルさんを超えた?
827投稿者:nikei  投稿日:2008/03/21(金)14:57:24
>>824
どもw
まぁ、女性の友達とか彼女ができれば新しい考えを知るいい経験にはなるかな

>漫画
名作?それともギャグ?
立ち読みするなって店員に言われたらハイって言って買うか帰るかしちまいそう
買う気はないし立ち読みしたことないから、立ち読みしてる人達の研究から始めないとな
828投稿者: 投稿日:2008/03/21(金)20:12:09
>>826
圧倒的に超越してる。これを超える作品はあと100年は現れないと断言できる。

>>827
基本的にセブンイレブン以外なら立ち読みしやすいよ。
ジャンプ発売されるの月曜だから、そろそろ今週号は無くなってるかなぁ…。
でも来週以降も同じクオりティであろうことはほぼ確実。
829投稿者:nikei  投稿日:2008/03/21(金)23:25:04
わかった
これからコンビニ行く機会増えるからその時7,11以外狙って読んでみる
あの雑誌目次付いてる?
830投稿者: 投稿日:2008/03/21(金)23:41:16
後ろに付いてる。
でも無くても探しやすいよ。絵のレベルがアレだし、掲載順固定で毎回ほぼ真ん中辺り。
投稿者 メール

新着レス 前の50個 次の50個 レス全部を見る 掲示板に戻る 上へ